
「KURO LIFE」管理人の「くろ」です。
「不要なアプリ・プログラムの削除」をやってしまおう!
その理由も含めて説明していくよ!
この記事の目次
まず、はじめに
※この記事はくろの購入した、Windows10での話になります。
パソコン買った・初期化したときにやるべきことですが、「順序」が非常に重要です。
「Windows Update」および「バックアップ」の二点は、特に優先して作業してほしいと思っています。
そのため、この二点の作業が終わっていないという人は、まずその作業を済ませることを強くおすすめします!!
パソコンも断捨離が大切!
パソコンをしばらく使っていると、初期状態からインストールされているプログラムと、自分でインストールしたプログラムがごちゃ混ぜになってなにがなんだかわからなくなりませんか……?
特にパソコンのセットアップを済ませたあとなんかだと、自分好みのアプリ・プログラムをたっっっくさんインストールすると思います。
しかし、そんなタイミングでパソコンに不調が出たりすると、元からあったプログラムが悪さをしたのか、自分が入れたプログラムが悪さをしたのか、はたまたその二つが干渉したせいなのか……と原因が特定しにくくなってしまいます。
そんなわけでくろとしては、このようなことはヒジョーにわずらわしいので!
自分ではまだなにもインストールしていないクリーンな状態で、まず徹底的に大掃除してしまえ!
ということなのです!
家電量販店で買ったパソコンとか、メーカー製のパソコンであれば、より一層やるべきだと思います!
はっきり言って「いらない」アプリやプログラムが容赦なくインストールされているので、片っ端から削除してしまいましょう。
アプリ・プログラム削除の作業工程
まず「アプリと機能」というものを開きます。
開き方はとても簡単で、画面左下の「Windowsマークfa-windows」を「右クリック」して、キーボードの「Fキー」を押すだけです!
するとこのような画面が開きます。
下の方にスクロールしていくと、ずらーっとアプリ一覧が見られます。
試しに何か、一覧の中からクリックしてみます。
クリックしたアプリの右下に「アンインストール」という表示がでてきました。
アンインストールをクリックすると、アプリ・プログラムの削除が始まります。
不要なアプリ・プログラムはこのような手順で、単純にアンインストールしていくだけです!
というわけで、くろがアンインストールしたアプリやプログラムを紹介します。
また、「こういうアプリはいらないかな?」という想定も付け加えていくので参考にしてください!
アンインストールしてもよいものは?
「これです」と提示できるものではなかなかないのですが、まず基本として「パソコン使用者にとって不要なもの」です。
それこそ環境によって様々かと思うので、今回はくろがアンインストールしたアプリ・プログラムを例に書いていきます!
(※元からインストールされているアプリ・プログラムにも差があるので、くろがアンインストールしたものが元から入っていなかったりすることもあるかと思います。あくまで参考ですので、最終的にはご自身でご判断ください!)
使う人の方が少数派?即アンインストールしたもの
fa-checkCandy Crush Soda Saga
fa-checkHidden City: アイテム探しアドベンチャー
fa-checkMicrosoft Solitaire Collection
fa-checkマーチ オブ エンパイア - 領土戦争
ここらへんは即アンインストールしました!
ゲーム類ですね。
ゲームは好きですが、上記のゲームはパズルゲームとかですよね。
なにもわざわざ新しいパソコンでやらなくてもいいかな、という感じでアンインストールしました。
またインストールすることはできますし、なによりくろは、ライトなゲームならスマホでやりたくなりますね!
でもなんだかんだいってマインスイーパーとかにハマってた時期とかあったけども!
「ゲームはしない」という人なのであれば、なおのことゲーム関連のアプリは不要です。
「このアプリゲームっぽい気がするけど、それすらわからない」という場合は、少し手間ですがアプリ名をGoogleなどで検索すればすぐにわかるかと思いますよ!
人によっては使うと思うけどアンインストールしたアプリ
fa-checkLinkedln
fa-checkMcAfee Security
fa-checkマカフィー リブセーフ
fa-checkMicrosoft OneDrive
fa-checkMicrosoft ニュース
fa-checkMy Office
fa-checkOneNote
fa-checkPrint 3D
fa-checkXbox Live
ここらへんのアプリは人によっては「アンインストールだなんてとんでもない!」と思う人もいるかもしれませんね。
なので、アプリの簡単な説明をしていきます。
残しておくかアンインストールしてしまうかの判断材料にしていただけたらと思います!
Dolby Access
画期的な音声技術(※くろには理解できませんでした)で音声を活かすアプリ。
これがあると、主にヘッドホンを使うときに、音の立体感や没入感が増すらしいです。
ただ、残念なことに有料サービスなんですよね……。
課金してでも使いたくなったときは、また改めてインストールすればいいだけなので、アンインストールすることにしました。
Linkedln
世界最大級のビジネス特化型SNSらしいです!
はっきり言ってよくわかりませんでした!
くろは個人でビジネスなどはしていないので、さすがに使うことはないだろうと判断してアンインストールしました。
McAfee Security
ご存知の方も多いと思いますが、セキュリティソフトですね。
くろはマウスコンピューターというメーカーからパソコンを買ったのですが、マウスコンピューターでパソコンを買ったらもれなく付いてくる気がします。
買ったパソコンによりけりですが、何かしらのセキュリティソフトがインストールされていることは多いと思います!
くろは以前、「ESET Smart Security」というセキュリティソフトを有料購入していて、それからずっと使っているんです。
なので、マカフィーがどうというより、使うセキュリティソフトが決まっているので不要だったという感じです。
セキュリティソフトは重複させると不具合の原因になりますから、使うセキュリティソフトが決まっている人は、それ以外のセキュリティソフトはアンインストール推奨ですよ!
使うセキュリティソフトが決まっていない人はそのまま使ってもいいと思いますが、このようなものは大抵有料ソフトです。
有料セキュリティソフトの大半は、無料体験期間などもあると思うので、一度無料体験期間だけ使ってみてから判断するという選択肢もアリだと思います。
マカフィー リブセーフ
このソフトはちょっとよくわかりませんでした!
ただ、くろはマカフィーをアンインストールしていますので、同様にこちらもアンインストールしました。
マカフィーを使う予定がない人はアンインストールして問題ないと思います。
Microsoft OneDrive
マイクロソフトが出しているオンラインストレージですね。
似たようなアプリとして、Google DriveやDropboxなどがあります。
OneDriveは無料でも使える枠があるので、あえてアンインストールしなくてもよかったのかもしれません。
くろとしては、データを小分けにすると保存先が迷子になりそうなのが嫌なので、使わないだろうと思ってアンインストールしました。
あとGoogle Driveに2TBのオンラインストレージがあるので、オンラインストレージに困っていないということも理由の1つです。
Microsoft ニュース
デスクトップ上でニュースとかが見られるようなアプリ……だと思います。
(※詳しいことは理解してません。すみません)
この手のアプリはわずらわしくてすぐアンインストールしてしまいます。
人によってはとても使い勝手のいいものかもしれないのですが、ニュースなら自分から調べにいくタイプなので、くろには必要ありませんでした!
My Office
1つの場所からすべてのOffice 365サブスクリプションにアクセスできます……?
全然わかりません!
くろはそもそもMicrosoft Officeを買っていないので、アンインストールしました!
Microsoft Officeを使っている人は使いみちがあるかもしれません。
OneNote
一言でいえば、多機能メモアプリ、というところでしょう。
Excel・Word・OneDriveとの連携なんかもあるので、Microsoftを使いこなしている人には便利なのかもしれませんね。
くろは使うことはないと思ったので、さくっとアンインストールしました。
Print 3D
3Dモデルを作成できるアプリのようです。
くろにはそのような技術がないので、こちらも素直にアンインストールです。
Xbox Live
Xboxというゲーム機に関連するアプリですね!
くろはXboxはやったことも、やる予定もないので、関連するアプリは全てアンインストール……といきたいところ。
ですが、普通にアンインストールできるのは、Xbox Liveというアプリだけだったのでひとまずこれだけアンインストールしました。
番外編 kingsoft Office
くろのパソコンにはインストールされていませんでしたが、インストールされていることもあるようです。
Officeソフトですね。
Officeソフトは使う人と使わない人とではっきりと分かれると思いますが、使わない方はアンインストールでいいと思います。
使う人もMicrosoft Officeを持っていたり、他のOfficeソフトを愛用していたりするかと思うので、必要に応じてアンインストールしてください!
その他アプリの削除方法
「アプリと機能」からアプリをアンインストールしていきましたが、そこには表示されていないアプリもあったりするのでこちらも試してみてください。
「Windowsマークfa-windows」を「クリック」するだけです!
表示された画面左側に、アプリなどの一覧がアルファベット・あいうえお順に表示されているかと思います。
このような画面ですね。
さきほどと同じような感覚で、この中から「使わない」とはっきりわかるようなものは、すぐアンインストールしてしまいましょう。
(※アプリにカーソルを合わせて右クリックすると、「アンインストール」の項目が出てきます。)
「使わないと思うけど、どういうアプリなのかわからない」というものは、とりあえず保留してください。
やみくもにアンインストールすると、必要なものまでアンインストールしてしまいかねません!
もしも余力があれば、そのアプリ名をGoogleなどで検索して、自分にとって必要なものかどうか確認して、アンインストールするかどうか決めるのがよいと思います。
無駄も積もれば……
使うことのない不要なアプリ・プログラム。
一つ一つの影響は小さなものですが、それが積もっていくとトラブルの原因にもなりかねません。
パソコンの動作が重たくなったり、本当に使いたいアプリが上手く動作しなかったり、そのようなことも起こり得ます。
使わないものを保管しておく必要も特にありませんから、この機会にパソコンデータも断捨離していきましょう!
紹介した手順ではアンインストールができないアプリもちらほらあるかと思います。
強制的にアンインストールする手段もあったりするのですが、誤って重要なデータを消し去ってしまうリスクなどもあるためここでは紹介していません。
そこまで追い込んでアンインストールしなくてはならないようなアプリもありませんので、そういったアプリは保留しておいて問題ないと思います。
なにごともほどほどに、ですよ!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。