この記事ではこんな悩みを解決します。
筆者は2022年5月から仮想通貨およびNFTの取引経験があります。NFTも数十種類保有していますので、その経験をもとに本記事を執筆します。
\4年連続アプリDL数No.1/
「NFTはうさんくさい」というような意見も目にするようになってきたのが現実ですが、結論から言うとNFTは今後さらに盛り上がっていく可能性が高いため、参入しないと大きな機会損失が発生します。
こういう文章がうさんくさい!!
実態はどうなのかと言うと、NFTで稼いでる人はたくさんいます。
しかし100%稼げるという話ではなく、普通にリスクがあるので損してる人もたくさんいます。
リスクまで説明されるとうさんくささが少し減るよね。というわけで今回は「NFTがうさんくさい」と言われる理由や、NFTの実態と将来性について解説するよ。
この記事を読むとNFTに対する知識が深まるので、「NFTはうさんくさい」と誰かが発信していたとしても、自分の判断で見極めてNFTを始めることができるようになります。
また、「NFTはうさんくさい」という意見を鵜呑みにしてNFTに参入するのを諦めてしまうと、ぶっちゃけかなりもったいないので、情報収集は怠らないようにしましょう。
NFTを徹底解説するよ…!
タップできるもくじ
NFTとは?
そもそもNFTのことをよく知らないという人も多いと思うので、NFTの説明から入ります。
NFTは(Non-Fungible Token)の略語で、「複製のできないデジタルデータ」を意味します。
暗号資産(仮想通貨)でも使われているブロックチェーン技術によって実現しました。
NFTは複製できないので、各NFTは「世界に1つしかない」という特徴があるよ。
今までのデジタルデータは簡単にコピーができてしまうため、それらに資産価値はほとんどありませんでした。
インターネットに出回っている「画像」「動画」「音声」「テキスト」などは簡単にコピーして保存できてしまうよね…。
しかし、デジタルデータをNFT化することでコピーや改ざんが困難になり、今ではすでにデジタルデータそのものが価値を持つ時代になっています。
仮想通貨のビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などが価格を上げているのはこの仕組みがあるためです。
このNFTアートはBeepleさんという人が制作した「Everydays—The First 5000 Days」という作品なのですが、75億円という価格で落札されています。
デジタルデータに75億円…!
さらに、NFTの活用できる分野はとても幅広いのも大きな特徴です。
上記のようなデジタルアートもそうですが、音楽やスポーツなどにも導入の動きがみられています。
会員カード(ポイントカード)をNFTにして発行していたりもするよ。
\4年連続アプリDL数No.1/
NFTがうさんくさいと言われてしまう理由
NFTがうさんくさいと言われてしまう理由は以下のとおりです。
順番に説明していきます。
1 NFTを理解することが難しいから
NFTはまだ新しい技術なので、きちんと理解している人はまだまだ少ないのが現状です。
「ブロックチェーン」とか「スマートコントラクト」とか聞いたことのない横文字がすぐ出てくるし、仕組みを簡単な言葉で表現するのが難しいんだよね…。
そのため、多くの人がNFTをきちんと理解する前に挫折してしまいます。
「NFTは怪しい!」「NFTは詐欺だ!」などと言っている人の多くも、NFTに対する正しい知識を持っていないことが多いです。
自分が理解できないものに不信感を抱くのはNFTじゃなくてもよくあること…。
実際のところどうなのかというと、NFT事業には大手企業も続々と参入しています。
それだけNFTには可能性があると見込まれているわけです。
NFT事業に参入している大手企業は以下のとおり。
- メルカリ
- 楽天グループ
- 吉本興業
- スクウェア・エニックス
- スターバックス
- TOYOTA
きりがないので一部だけ取り上げましたが、このようにさまざまな大手企業がNFT事業に参入しているのが現実です。
NFTは強く期待されているんだね。
2 稼げるというワードがよく使われているから
NFT界隈ではよく「稼げる」「利益」「爆益」というようなワードが使われています。
しかもNFTアートやNFTゲームを楽しみながら、大金を稼げるというような話が多いです。
ネットで見かける「儲け話」なんて全部うさんくさい…。
私も仮想通貨やNFT分野で活動しているということが知られると「怪しい」とか「こいつ終わったな」みたいな目で見られることがあります。
しかしNFTは実際に利益を上げることができるのが現実でもあります。
ソシャゲのガチャ報告と同じ理屈で、当てた(儲けた)人の報告が目立って、当てられなかった(損した)人の報告は極端に少ないせいですごくうさんくさく見える…。
私はどうなのかと言うと、今は「わずかな利益があるかな」くらいです。
でもNFTデビューしたときはいきなり大損しましたよ。
別の記事でまとめているので気になる人は読んでみてください。
損はしたけどデビューするいいきっかけだと思ってそのままNFT界隈にいるよ。
3 ハッキングや詐欺のリスクがあるから
NFTがうさんくさいと言われてしまう理由として、ハッキングや詐欺が横行しているというのもあげられます。
ハッキングや詐欺は実際問題かなり多いのです。
中には100万円単位の被害に遭う人も…。
オレオレ詐欺のようなものであれば、誰しも疑ったり対策したりすることができます。
しかしさきほども書いたとおり、NFTには「NFTの仕組みを理解するのはとても難しい」という特徴があります。
ハッキングや詐欺をおこなう人たちをそれを逆手にとって、さまざまな手法でNFT保有者を騙しているのです。
よくわからないまま指示に従っていたら詐欺だったなんて話は珍しくない…。
このような危険があるので「やっぱりNFTは危ない!」「NFTはうさんくさい!」と言われてしまいます。
4 ある程度のIT知識が必要だから
NFTを始めるためには、ある程度のITリテラシーが求められます。
NFTを取り引きするには、以下にあげたようなものごとを正しく理解(行動)できるだけの知識が必要です。
- 仮想通貨取引所の口座開設
- 仮想通貨の売買
- 仮想通貨ウォレットの導入・管理
- ブロックチェーンやガス代
- ハッキングや詐欺対策
ここはあえてはっきりと言いますが、これらの理解が曖昧なうちはNFTに参入しない方が安全です。
よく理解しないままNFTの取り引きをおこなっていると、資産を必要以上に減らしてしまったり、ハッキングや詐欺に遭うリスクも高まります。
NFT関連の技術や手順をすばやく学んで、それを使いこなせるだけのITリテラシーがどうしても必要になる…。
5 仮想通貨が関連しているから
NFTはそもそも仮想通貨で売買するのでうさんくさいと言われてしまいます。
仮想通貨は価格変動が激しく、ちょっとニュースでも価格が乱高下するので「仮想通貨は危険」という認識を持たれていることが多いです。
NFTを買うためにまず仮想通貨を買わないといけないからうさんくさいと言われる…!
しかし、世界的にはNFTも仮想通貨も1つの資産としてすでに認められているので、将来的には国内でも認められていく見込みがあります。
6 損をするリスクがあるから
NFTは損をするリスクがあります。
NFTの価値は仮想通貨がベースとなっているので、NFTを買った直後に仮想通貨の価値が下がるだけでもNFTの価値が下がり損をします。
転売目的で買ったものの売れ残るというケースも…。
世の中の仕組みとして、お金を稼ぐ行為には常にリスクがあります。
なのでNFTに限ったことではないのですが、個人で低予算からでもすぐに参入できる分野なので、このようなリスクに過剰反応して「うさんくさい」と感じる人が出てきてしまいます。
雇われて労働してる人はリスクなくお金が稼げるけど、それ以外のお金稼ぎにはほとんどリスクがつきもの。
7 情報商材が多いから
NFT界隈では情報商材を販売している人も多いのが現実です。
情報商材とは「NFT副業で簡単に月収10万円稼ぐ方法」のようなタイトルで、情報を商品にお金稼ぎをする手段の1つ。
でも情報商材を買って儲けている人は少ない…。
中には確かなことが書かれている情報商材もあるのですが、NFTを使って100%誰もが儲ける方法は存在しないので情報商材を買うと一定の人が必ず損するようになっています。
情報商材を発信しているのを見てもうさんくさいし、買ってみても儲からないからやっぱりうさんくさいってなる!
しかしNFT界隈には無料で情報を発信している人がいくらでもいます。
有料級の情報をバンバン無償提供している人も多いです。
私も自分の知っている情報であればすべて無料で発信しています。
なのでNFTに興味のある人はまず、無料の情報をたくさん仕入れることを強くおすすめします。
情報商材より1,000円くらいの本を買った方がいいよ。
\4年連続アプリDL数No.1/
NFTは実際にうさんくさいのか?
私はNFTの取り引き歴が約1年半ありますが、NFTがうさんくさいと感じたことはありません。
ただ、知識が足りないと大損したりするので、リスク管理は大切だなと日々思わされます。
NFTは将来に大きな期待が持てるから今はチャンスだと思ってる!
今まで関わりのなかった人のNFTアートを購入したり、楽しいと感じることの方が多いです。
POMPACK(@sozaiPOMPACK )さんのPixel Artがあまりにも美しかったのでお迎えしてしまいました✨ pic.twitter.com/Ozfgnhdar2
— かっこかり(仮) (@kakkokari_XtE) September 28, 2023
ただ、仮想通貨やNFTは投資の世界でもあるので、どんな損失をしてもすべて自己責任と言われてしまいます。
順番に説明していきます。
本を読むのが苦手な人は、「マンガでわかる!NFTビジネス」のようにマンガ形式で読めるものがおすすめです。
順番に説明していきます。
念のためどちらも説明していきます。
これはやらなくてもよいのですが、使い勝手がよくなる人もいると思うので念のため紹介します。
順番に説明していきます。
>>仮想通貨やNFTのハッキング対策に必須!VPNでセキュリティ強化
NFTはうさんくさい部分が存在するのは事実ですが、実際にNFTの取り引きなどをしていて怪しさを感じることはほとんどありません。
手軽にNFTを体験できるのはLINE NFT。
みなさんも日常的に活用しているであろうLINEですが、実は「LINE NFT」というサービスがあります。
LINE NFTでは無料で2つNFTがもらえるので、誰でも簡単にNFTを体験することができますよ。
上2つがLINEから無料でもらえたNFTです。
右下のNFTは最初から保有していたので理由がちょっとわからないのですが、ウォレットを作成したときの特典かもしれません。
もちろん無料です。
左下の女の子のNFTはXで10,000体限定で配布されていたのでもらいました。
LINE NFTに1円も使ってない!
このような感じで今からNFTにふれていると、先行者は結構得をします。
なのでNFTに興味がある方は、無料で情報を公開している個人ブログなどを参考にしてさくっとNFTデビューするのがおすすめですよ。