この記事ではこんな悩みを解決します。
筆者は2022年5月から仮想通貨およびNFTの取引経験があります。Vtuberも日常的に目にしていますので、その経験をもとに本記事を執筆します。
\4年連続アプリDL数No.1/
大手Vtuber事務所である「ホロライブ」が開発している「ホロアース」とは、どのようなものなのか。
メタバースや仮想通貨との関係性も含めて解説していきます。
ホロメンを推してる人は今のうちから予習しておいた方がいいかも…!
タップできるもくじ
メタバースとは?
ホロライブをきっかけに「メタバース」を知ったという人もいるかと思うので、そもそも「メタバースとはなにか?」というところから説明します。
簡単に言うと、リアルとは別のバーチャルに存在する仮想世界のこと!
ちょっとイメージしづらいと思うので、メタバースが舞台となっているアニメ作品をいくつかピックアップしてみました。
- ソードアート・オンライン
- 竜とそばかすの姫
- サマーウォーズ
- 攻殻機動隊
映画であれば少し古いですが、「マトリックス」などがメタバースと関連する作品です。
20以上前からあるMMORPG(オンラインゲーム)や、セカンドライフなどもメタバースの草わけ的な存在とも言えるね。
ホロライブがつくるメタバース「ホロアース」とは?
「ホロアース」とは、大手Vtuber事務所である「ホロライブ」が開発しているメタバースプラットフォームのことです。
「ホロライブ・オルタナティブ」の世界観がモデルになってる!
なぜホロライブがメタバースに進出するのか疑問に思う方もいるかもしれませんが、Vtuberがそのものがバーチャルな存在であるため、メタバースとの親和性が非常に高いことが理由として挙げられるでしょう。
VTuber・メタバースのBrave group、約20億円を調達。M&Aや提携強化へ
8月23日、Brave group株式会社は、シリーズDのファーストクローズで、事業会社やCVCなどから19.9億円の資金調達を行いました。累計調達額は50.3億円に達しました。
引用元:Mogura VR
ホロライブに限らず、Vtuberのタレントを抱えている企業はメタバースに力を入れているところが多いです。
すでに水面下で争いは始まっている…。
ホロアースの開発はかなり進んでおり、体験プレイなどの配信もされています。
アバターかわいいしエモートも色々動きがある!
ホロアースの公式X(旧Twitter)はこちら。
フォローして情報をキャッチできるようにしておきましょう。
ホロアースに仮想通貨は必要?
仮想通貨と聞くとなんだか怪しいという印象を持たれる人もいるとは思いますが、結論から言えば仮想通貨は必要になってくる可能性がかなり高いです。
というのも、ホロアースはあくまでもメタバースプラットフォームの一種だからです。
- アクシー・インフィニティ
- ザ・サンドボックス
- ロブロックス
- ディセントラランド
これらのメタバースプラットフォームは世界的に有名なものですが、例外なくアバターアイテムや土地などの売買に仮想通貨が利用されています。
メタバースプラットフォームには世界中からユーザーが集まるため、シームレスな取引を実現するために最も合理的な通貨が仮想通貨になるからです。
ホロライブは海外のファンもたくさんいるので、ホロアースが仮想通貨を扱わないとは正直思えない…。
ホロアース公式サイトはしっかり英語表記にも対応していますし、すでにグローバルな発信をしています。
そのような環境で円やドルで決済をするというのは少し不便なので、仮想通貨は環境の中に取り込まれるのではないかと考えています。
まだ仮想通貨にふれたことがないという人は、初心者でも取引が簡単にできるコインチェックから始めてみるのがおすすめですよ。
\初心者でも取引がかんたん/
ホロアースでできること
ホロアースでできることは主に以下の5つです。
(2023年9月現在で発表されている情報をもとにしています。)
順番に説明していきます。
1 ロビーでリスナー仲間とコミュニケーションが取れる
2023年9月21日現在では、ホロアースは「ロビーβ版」をプレイすることが可能です。
ホロアース公式サイトの画面右上からWindowsパソコンにインストールすることでプレイできます。
インストールしてランチャーを立ち上げるとこのような感じに。
スタイリッシュでかっこいい!
さっそくロビーβ版を起動してみます。
4つのルームがあったので適当に入ります。
ちょっと驚いたのは、早朝4時だったにも関わらず複数のユーザーがすでにログインしてチャットしていたことです。
完璧なウォーミングアップをしている人たちがもういるんだね!

ショップ機能が存在する
ロビーβ版ではチャットや移動しかできないと思ったのですが、ちゃっかりと言いますかなんと言いますか、ショップ機能が存在していました。
日本円で「ホロコイン」というゲーム内通貨が買えるようです。
正式にリリースされたら、これとは別に仮想通貨を使用するようになると思う。
ホロコインではスタンプなどが購入できるようでした。
ログインしただけでもらえる無償ホロコインもあったので貯めたらいいことあるかも?
ちなみにロビーにたくさん人が集まるとこのような光景になるようです。
https://twitter.com/achan_UGA/status/1597885534160158720
\4年連続アプリDL数No.1/
2 自分専用のアバターを作れる
ホロアースの世界では、ユーザーはアバターの姿となって生活をします。
かわいい女の子アバターが使える!
もちろん、キャラクタークリエイト機能もあります。
自分だけの個性的なアバターを作り、美少女の姿でメタバースの世界を楽しむことができますよ。
公式から男性アバターも実装予定という情報もあるよ。
3 ホロライブタレントのライブが観られる
ホロアースは普段、リスナー同士でコミュニティを形成したり、オンラインゲームのようにクエストをこなしたりすることができます。
しかし、ホロアースの最大の特徴はホロライブのメタバースプラットフォームであること。
なんと週末にはホロライブタレントのライブをホロアースで観ることができるとのこと。
なんかすごいことになってきた!
ホロライブに限った話ではありませんが、Vtuberは仮想のライブ会場でYouTubeライブなどのプラットフォームを使い日々ライブを開催しています。
2022年夏に開催された「hololive Summer 2022 Climax Story Live」は、最大同時接続数20万人を超える規模のライブとなっていて、非常に大きなコンテンツとなっています。
ホロアースの世界ならもっと臨場感のある体験を味わえるかもしれない!
2022年の年末ごろには、ホロアース内でのプロトテストライブを実行しており、その様子を確かめることができます。
映像もきれいだしなによりライブに参加してる感が堪能できるのがよさそう。
4 建築のクラフトができる
ホロアース内では建築のクラフトができます。
「フォートナイト」や「Minecraft」のように、ホロアース上に建築物をクラフトすることができるようです。
ホロアース内で有名な建物になったらホロメンが遊びにくるかもしれない…みたいな夢が詰まっているね!
5 モンスターと戦うサバイバル要素がある
この手のゲームにはやはり戦闘要素も欠かせません。
ホロライブには「魔法使い」や「騎士」のような設定を持つタレントがたくさんいるので、戦闘要素もホロライブと親和性が高く感じられます。
YAGOOに聞く!ホロライブとメタバースのこれから
ホロライブ5期生である獅白ぼたんさんが、「ホロライブとメタバースのこれから」について谷郷社長にQ&A形式で質問していく動画があるので、ここで紹介しておきます。
谷郷社長の考えているメタバース事業の展望など、かなり深いところまで知ることができるので、興味がある人はぜひ見てくださいね。
第二弾もあるよ!
ホロアースの正式リリースはいつ?
今後のホロアースについて
今年の年末にむけて新たな機能アップデートを予定しております。
続報をお楽しみにお待ちください!引用元:ホロアース公式サイト
2023年9月21日現在、ホロアースの公式サイトにこのような記載がありました。
今年の年末に新たな機能をアップデートすると書かれているので、2023年内にリリースされる可能性は極めて低いでしょう。
調べた限りではホロアースはメタバースプラットフォームとしてかなり仕上がってきているので、2024年内にはオープンβなどの形でリリースされるのではないかと思われます。
時期は未定なので新情報がわかり次第、修正・追記するよ!
【まとめ】ホロライブというビッグコンテンツがメタバースをけん引する可能性

まとめとして順番に解説していきます。
1 メタバースは数年前から話題になっている
「メタバースがこれから流行る!」「メタバースの時代がくる!」という話は、私の場合2年くらい前から聞いています。
私も「メタバースの時代がくる」とは考えていますが、このさき数年内にくれば早い方かなというのが正直な感想です。
というのも、なかなか魅力的なメタバースプラットフォームが誕生しないというのが理由。
2 メタバースはまだそこまで流行していない
メタバースについて話すと「メタバースってなに?」と聞かれることの方がまだまだ多いです。
そのくらいメタバースは世間には浸透していません。
「Maincraft」や「あつまれどうぶつの森」のようなゲームもメタバースと言えるコンテンツではありますが、Web3が目指すメタバースの世界とは少し違います。
言い換えればメタバースの「覇権」を握るチャンスが日本にはまだまだあるということ!
3 面白そうなメタバースが少ない
メタバースが流行らない大きな理由として、「魅力的なメタバースプラットフォームが少ない」というのが挙げられると思います。
旧Facebookが社名を「Meta」に変えてまで取り組んでいるにも関わらず、です。

この画像を見ても正直な話「面白そう」と思えませんよね…?
超一流企業が作ったメタバースプラットフォームでも、なかなか「面白そう」と思えることがないのが現状です。
その点ホロアースは魅力的な要素が多いなと思います。
4 ホロアースは大きなコンテンツを持っている
ホロアースがメタバースプラットフォームとして成功するかどうかは誰にもわからないのですが、少なくとも「ホロライブ」という大きなコンテンツを持っているので、大きな話題を生むことは間違いないと思っています。
推しがホロアースにいるならメタバースのことを全然知らなくてもホロアースに行くよね!?
ホロライブの大きな影響力でメタバースの認知度は飛躍的に上昇すると思いますし、メタバースを体験する人もたくさん増えると思います。
また、「ホロライブのことは知らないけどメタバースが好き」という人がホロアースを利用して、いつの間にかホロライブファンになるという逆パターンもありそうです。
コンテンツが強いとメリットが多い!
5 ホロアースはメタバースプラットフォームとしての質もいい
ホロアースではVtuberが登場するので、アバターの質が低かったりすると「YouTubeでいいじゃん」というような評価を受ける可能性があります。
しかし、ホロアースのグラフィックはきれいで、Vtuberが不在の状況でも楽しめる要素が詰まっているためその心配はなさそうです。
高品質すぎると低スペックパソコンが対応できないので、ちょうどいい塩梅に仕上げているなと思ったよ。
6 【結論】ホロアースがメタバースを流行させる可能性がある
これが最終的な結論ですが、日本ではホロアースをきっかけにしてメタバースが世間一般に浸透していく可能性があります。
メタバース×Vtuberの親和性の高さや、ホロライブ(またはその他のVtuber)のコンテンツ力の高さから、メタバースが急激に流行するかもしれません。
1つ懸念点はあるけど…。
メタバースが流行すると、同時に仮想通貨にふれる機会が増えることが予想されます。
しかし仮想通貨は興味のない人にとっては、複雑でよくわからない分野であるため、ここで躓く人が出てくる可能性があるということです。
推しを推すために最初のハードルだけ乗り越えてほしい!
そのようなことから、まだ仮想通貨にふれたことのないという人は、初心者でも簡単に仮想通貨の取引ができるコインチェックに無料登録しておくことをおすすめします。
また、仮想通貨は仮想通貨ウォレットというもので管理する必要があるので、MetaMaskという仮想通貨ウォレットを準備しておくのがおすすめです。
どちらも登録費用はかかりません。無料です。
ホロアースやメタバースに関する説明は以上です。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
\4年連続アプリDL数No.1/