この記事ではこんな悩みを解決します。

かっこかり(仮)

筆者は2022年5月から仮想通貨およびNFTの取引経験があります。さらに元団体職員(準公務員)として働いていました。これらの経験をもとに本記事を執筆します。

さっそく結論から書きますが、公務員がNFT投資することは可能です。

株や絵画などの売買で儲けることと同じ分類にあたるので、法的にも問題ありません。

しかし、「NFT投資」とは一言でいっても内容はさまざまあります。

同じNFTであっても、運用方法によっては「副業」とみなされる場合があるため、本記事を参考にして「公務員でもできるNFT投資」を見極めてくださいね。

かっこかり(仮)

「副業」とみなされるNFTとそうでないNFTがある!

この記事を読むと、公務員でも法的に問題のないNFTの始め方がわかるようになります。

そのため、「仮想通貨やNFTに興味があるけど、公務員だから副業とみなされないか心配…」と考えていた人は、本記事を参考にすれば今日からでもNFTに参入することができるようになりますよ!

\500円から仮想通貨が買える/

コインチェック公式サイトを見る >

公務員と副業の関係性を再確認

スーツの男性とコーヒー

NFTの話をする前に、公務員と副業の関係を再確認しておきましょう。

まず公務員は法律によって、基本的には副業ができません

一般的に、公務員は以下の3つの法律で副業が禁止であるという判断をされています。

国家公務員法第103条(私企業からの隔離)

職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。

国家公務員法第103条

国家公務員法第104条(事業の関与制限)

職員が報酬を得て、営利企業以外の事業の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、その他いかなる事業に従事し、若しくは事務を行うにも、内閣総理大臣及びその職員の所轄庁の長の許可を要する。

国家公務員法第104条

地方公務員法第38条(営利企業の従事制限)

職員は、任命権者の許可を受けなければ・・・営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員・・・若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。

地方公務員法第38条

以上の3つを要約したものが以下の内容です。

さらに、公務員は以下の3つも守る必要があります。

かっこかり(仮)

こっちも正しく把握しておこう。

信用失墜行為の禁止(地方公務員法第33条)

職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。

地方公務員法

守秘義務(地方公務員法第34条)

職員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、また、同様とする。(略)

地方公務員法

職務に専念する義務(地方公務員法第35条)

職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない。

地方公務員法

このように、公務員は自分の職務に専念することが求められているため、法律で副業が禁止されています。

かっこかり(仮)

法律で決まっていることは守るしかない…。

ここでポイントになるのは、NFTを始めたらこれらの法律に抵触するかどうかです。

例えば、X(旧Twitter)のアイコン用にNFTアートを購入する場合ですが、いくらNFTに資産価値があるとはいえ、これは「副業」とはみなされません。

かっこかり(仮)

どんなNFT運用が法的に問題になるか確認しよう。

\500円から仮想通貨が買える/

コインチェック公式サイトを見る >

公務員がNFTで稼ぐのは副業?

NFT

公務員の人がNFTを運営する例を1つ1つ確認してみましょう。

NFTの運用例は以下のとおりです。

順番に説明していきます。

1 自分でNFTコレクションを運営して販売する

まず自分でNFTコレクションを運営して販売する行為についてですが、これは「営利目的」でおこなっているので、「副業」に該当する可能性がかなり高いです。

原則としてこれは回避した方がよいNFT投資の例になりますが、一応公務員でも合法的にNFTコレクションを運営する方法は存在します。

かっこかり(仮)

どうすればいいの…?

NFTコレクションの運営を家族名義でおこなえば問題ありません。

家族名義での副業なので職場にバレることはほとんどないうえ、仮にバレたとしても合法的な言い逃れができます。

家族名義で副業をおこなうということは、実際には「あなた」が副業をすることになりますが、「家族名義」の事業を無報酬で手伝っているだけなので、「あなた」は無報酬です。

副業に従事していても報酬を得ていなければ、家族名義の事業を無報酬で手伝うという形になるので、形式的には国家公務員法第104条および地方公務員法第38条に違反はしていません。

かっこかり(仮)

なるほど~…ちょっと複雑だけどね…。

とはいえさきほども書きましたが、原則として回避した方がよいNFT投資の例にはなるかと考えます。

2 NFTの購入・売買で利益を得る

NFT投資で稼ぎたい公務員の人にはこれが一番適しているでしょう。

NFTを購入したり、売買して利益を得ることは、メルカリなどで売買して利益を得ることと同じ分類に捉えられると考えられます。

かっこかり(仮)

それは大丈夫そう…!

しかし、これについても注意点が存在します。

人事院からの説明が以下のとおりです。

【照会例6】
Q.インターネットオークションやフリーマーケットアプリを用いて商品販売を行ってもいいですか?

A.インターネットオークションやフリーマーケットアプリを用いての商品販売は、営利を追求する目的でアカウントを取得するなどして店舗を設けたり、不特定多数への販売目的で大量に仕入れるなどして、定期的・継続的に行えば、小売業を営むものとして自営に該当し禁止されます。

人事院 義務違反防止ハンドブック-服務規律の保持のために-

まとめると、一度に大量に仕入れたり、定期的・継続的におこなうと「自営」とみなされてNGになります。

とはいえ、一般人がたまにNFTアートなどの売買をする程度であれば問題ないでしょう。

かっこかり(仮)

じゃないとメルカリとかも使えないってことになるし…。

3 NFTゲームをプレイして稼ぐ

NFTゲームをプレイして稼ぐと、微々たるものであっても日常的にトークン(仮想通貨)の報酬が入ってくることになるケースが多いです。

継続的におこなってしまうと、これは「副業」としてみなされてしまう可能性が高いので、公務員の人は避けた方がよいでしょう。

かっこかり(仮)

あくまでもゲームなんだけどね…。これは法改正を待とう…。

\500円から仮想通貨が買える/

コインチェック公式サイトを見る >

公務員がNFTで稼いだら副業としてバレる?

チェス

公務員の人がNFTで稼ぐことによってバレる可能性があるのは以下の2つです。

順番に説明していきます。

1 同僚などに話してバレる

これはバレて当たり前なので自ら話すのはやめましょう。

例え合法的な副業であっても、同僚などが相手であれば妬まれる可能性があります。

職場から処分を言い渡されなかったとしても、職場内での人間関係が悪くなってしまってはストレスになってしまいます。

かっこかり(仮)

合法的だとしても「公務員の人が副業している」と自ら話すのは辞めた方がいいかも…。

2 確定申告で税金が高くなってバレる

副業での所得が年間20万円を超えると、確定申告する必要があります。

確定申告のおさらい

毎年1月1日から12月31日までの所得を届け出て、納める所得税額を確定する手続きが確定申告です。
公務員やサラリーマンの人は勤務先の給与担当の人が給与の年末調整をしてくれるので、基本的には確定申告をする必要がありません。
しかし、副業所得の合計額が20万円を超える場合は、自分で確定申告をする必要があります。

確定申告をするということは、本業以外に所得があるということになるため、「住民税」の金額が増えてしまいます。

すると、経理担当職員が「他の職員よりも住民税が高い」ということに気づいて、「副業」がバレる可能性があります。

かっこかり(仮)

じゃあどうすればいいの…?

公務員の人がバレないように副業するのは難しいですし、なによりバレてはいけない副業をすることはリスクがあります。

したがって、バレても問題のない副業をするようにしましょう。

かっこかり(仮)

バレても問題のない副業ってなにがあるのかな…。

\500円から仮想通貨が買える/

コインチェック公式サイトを見る >

公務員におすすめのバレても問題ない副業

スーツの男性とビットコイン

公務員の人がバレても問題のない副業は以下のとおりです。

順番に説明していきます。

1 NFT

本記事ではすでにいくつかNFT運用例を上げて、公務員の人が副業として始めて大丈夫かどうか解説しています。

NFTは運用方法によってはNGですが(自分の名義でNFTコレクションを運営するなど)、NFTアートなどを購入したり、売買で利益を上げることに違法性はありません。

かっこかり(仮)

FXとかの資産運用も大丈夫だもんね…。

NFTは低コストかつ低リスクで始められるうえ、これから市場が拡大する可能性も高い分野です。

公務員の人には「安定」がありますが、意外と給与は高くなかったりするので、「本業以外でも稼ぎたい」と考える人が多いのが現実ですよね。

NFTは始めるのはかんたんなので、公務員の人でも運用方法さえ注意していれば安全に投資することができますよ!

>>NFTはオワコンなの?【結論】むしろこれから伸びるコンテンツ

2 仮想通貨

仮想通貨は価格変動の激しい金融資産なので「危険」「怪しい」というイメージを持たれがちですが、世界では日に日に仮想通貨の価値が認められています。

もし、10年前にビットコインを「30万円分」買っていたら、今ごろ「1億円」を超える資産になっていました。

かっこかり(仮)

30万円が1億円!?

>>ビットコインを10年前に買ってたら億万長者になれた!10年後も予想

公務員の人が仮想通貨で稼いでよいかどうかという部分ですが、株式などの資産運用と同じですので結論からいうと「副業」には該当しません。

法律についても再確認してみましょう。

上記を踏まえたうえで、仮想通貨取引は「営利企業に従事するわけではない」「自ら事業を営むわけではない」「労働して報酬を得ているわけではない」ということになるので、すべてクリアしています。

仮に「公務員は仮想通貨取引禁止」という事態になれば、株式や投資信託も禁止ということに。

かっこかり(仮)

法的に問題はないね。

とはいえ、「仮想通貨で利益を上げるのは今さら遅いのでは…」と思う人も多いでしょう。

しかしビットコインはこれからさらに価格を上げ、1億円に達すると予想する関連会社や著名人がいるほどなので、今からでも実はまったく遅くありません。

>>ビットコインは将来1億円になる!理由や将来性を解説!

ビットコインの運用方法については、ガチホと呼ばれる長期保有が最もおすすめです。

仮想通貨初心者の人でも専門知識が要らず、長期にわたって保有しているだけでいいうえ、高いパフォーマンスを発揮することにも期待できる投資方法だからです。

詳しくは以下の記事を参考にしてみてくださいね。

>>ビットコインはほったらかしが正解|仮想通貨の長期保有【ガチホ】

3 FX

この記事ではFXの副業を直接おすすめするわけではありませんが、FXは仮想通貨や株式と同じように資産運用の1つであるため「副業」には該当しません。

24時間取引可能で、平日仕事の公務員の人でも利益を上げることができます。

かっこかり(仮)

NFTや仮想通貨に近いね!

4 不動産投資(物件)

この記事では不動産投資の副業を直接おすすめするわけではありませんが、公務員の人でも可能な副業の例として取り上げさせていただきます。

アパート、マンション、戸建などの不動産を自ら所有し、それらを貸し出すことで家賃収入を得ることが可能です。

かっこかり(仮)

公務員の人も不動産投資はOKなんだ!

公務員の不動産投資については、以下のとおり人事院規則で認められています。

あまり知られていませんが、人事院規則で公務員にも認められている「副業」が3つ存在しているのです。

  • 不動産賃貸又は駐車場の賃貸
  • 太陽光電気の販売
  • 農業等

以上の副業は、以下の基準にふれない範囲であれば許可なくおこなうことができます。

不動産又は
駐車場の賃貸
一定の規模(※)以上の場合
(※)独立家屋・・・5棟以上/アパート・・・10室以上、
土地・・・10件以上/駐車台数・・・10台以上、
賃貸料収入が年額500万円以上 等
太陽光発電の販売 発電設備の出力が10キロワット以上である場合
農業等 大規模に経営され客観的に営利を主目的とする企業と判断される場合

引用:「義務違反防止ハンドブック-服務規律の保持のために-」

かっこかり(仮)

公務員にも認められてる副業があるんだね!

5 不動産経営(駐車場経営)

この記事では不動産投資の副業を直接おすすめするわけではありませんが、公務員の人でも可能な副業の例として取り上げさせていただきます。

駐車場を貸し出して利用料を得ることで稼ぐことは公務員の人でもバレても問題のない副業です。

さきほどもふれましたが、駐車場台数が10台以上になると「自営業」とみなされてしまうので、そこには注意が必要です。

かっこかり(仮)

ルールが多くて大変…。

このように、許可されている副業であっても、その度合いによっては「自営業」とみなされてしまうケースが存在します。

NFTの投資は基本的には問題ありませんが、運用方法によっては「自営業」とみなされる可能性があるので、これらの例を参考にNFTの運用方法には注意しましょう。

\500円から仮想通貨が買える/

コインチェック公式サイトを見る >

公務員の副業にNFTがおすすめな理由

NFT

公務員の副業にNFTがおすすめな理由は以下のとおりです。

順番に説明していきます。

1 低コストかつ低リスクで始められる

普通の公務員やサラリーマンの人は、仮に副業を始めようとしても、多額な初期費用はなかなかかけられませんよね。

NFTであれば1万円以下から始められますし、なんなら無料で配布されたNFTが100万円以上に高騰したケースも実在します。

かっこかり(仮)

準備さえできていればNFTは無料でも手に入るチャンスが普通にあるよ!

数千円で買ったNFTが数十万円になったという話はそれなりに聞きますし、NFT投資には夢がありますよ。

>>買ってどうする?NFTアート使い道【10選】

2 誰でもかんたんに始められる

NFTは仮想通貨を扱うので少し難しく感じてしまいがちですが、そもそも仮想通貨を買うことも取引所を選べば誰でも迷うことなくかんたんにできます。

当ブログのような解説サイトも少なくないので、それらを参考にすることでさくっとNFTを始めることが可能です。

かっこかり(仮)

NFTの具体的な始め方はこのあと解説するよ。

3 今後市場が拡大する可能性が高い

NFTに限った話ではありませんが、web3市場(仮想通貨、NFT、メタバースなど)の分野は巨大企業からも注目されており、これから拡大する見込みの高い市場です。

まだ参入している人が少ないうちに参入しておくことで、先行者利益を得られる可能性が高まります。

この記事を読んでいるあなたはNFTに興味があると思うので、この機会に始めてみるのがおすすめですよ。

かっこかり(仮)

どこかで行動しないと一生機会を失い続けることになる…!

>>日本で仮想通貨をやってる人の割合はまだ約4%だけ!

>>web3は流行らない?web3を超徹底解説してみた

\500円から仮想通貨が買える/

コインチェック公式サイトを見る >

公務員の副業におすすめなNFTの始め方

NFTの始め方を読まずに続きを読みたい人は「こちら」をタップすると、この項目をスキップできます。

NFTはホワイトな副業ですし、これから新たなブームが巻き起こる可能性がかなり高い分野です。

興味のある人は安いNFTでもいいので、さくっと始めて先行者利益を手に入れちゃいましょう。

NFTの始め方は以下のとおりです。

順番に説明していきます。

1 コインチェックで口座開設

\4年連続アプリDL数No.1/

コインチェック公式サイトを見る >

コインチェックで口座開設するのは以下の4ステップでできます。

  1. コインチェックに登録する
  2. メールに届いたURLにアクセス
  3. 各種重要事項の承諾をする
  4. 本人確認を完了する

1 コインチェックに登録する

まず、コインチェックのトップページにアクセスします。

まずは「会員登録」をクリックしていきます。

メールアドレスとパスワードを入力して「私はロボットではありません」にチェックを入れます。

利用規約とプライバシーポリシーを確認したら「会員登録」をクリックしてください。

2 メールに届いたURLにアクセス

コインチェックからさきほど入力したメールアドレスにメールが届くので、そこに記載されている「URL」をクリックします。

3 各種重要事項の承諾をする

メールアドレスに記載されているURLをクリックすると、このページに移ると思いますので「各種重要事項を確認する」をクリックします。

確認したらチェックを入れて「各種重要事項に同意、承諾してサービスを利用する」をクリックします。

4 本人確認を完了する

各種重要事項の承諾をすると、「本人確認書類を提出する」という表示が出てきますので、そこをクリックして進めていきます。

携帯電話番号を入力して、「SMSを送信する」をクリックします。

すると認証コードを入力するボックスに切り替わりますので、さきほど入力した携帯電話番号に届いた認証コードを入力して「認証する」をクリック。

これで電話番号の認証が完了しましたので、次へ進むために「本人確認書類を提出する」をクリックしてください。

ここから先はコインチェックのアプリでマイナンバーカードや運転免許証を使った本人確認をおこないますので、コインチェックのアプリをインストールします。

かっこかり(仮)

あとは画面の指示に従って基本情報(勤務情報)の入力と本人確認書類をオンライン送信するだけなので超簡単!

\500円から仮想通貨が買える/

コインチェック公式サイトを見る >

2 メタマスクを導入する

  1. メタマスクの導入方法(ブラウザ版)
  2. メタマスクの導入方法(スマホアプリ版)

念のためどちらも説明していきます。

1 メタマスクの導入方法(ブラウザ版)

MetaMaskのブラウザ版の導入方法について解説します。

MetaMaskに対応しているブラウザは、GoogleChrome、Opera、FireFoxなどがあります。

使用するブラウザにこだわりがなければGoogleChromeがおすすめです。

導入方法ですが、まずメタマスクをブラウザにインストールします。

メタマスクの公式ホームページからメタマスクをダウンロードしてください。

画面を少し下にスクロールすると「Chrome用MetaMaskをインストールする」というボタンがあると思いますので、そのボタンをクリックします。

するとChromeウェブストアのページが開きますので、「Chromeに追加」を選んでメタマスクをインストールします。

メタマスクのインストールが終わると、ウォレットの作成ページが表示されます。

利用規約を確認して同意したら「新規ウォレットを作成」をクリックしてください。

次に「MetaMaskの改善にご協力ください」という表示とともに長い文章が書かれているページが開きます。

書かれている内容は以下の通りです。

MetaMask の改善にご協力ください

MetaMask は、ユーザーによる MetaMask の使用状況をより詳細に把握するため、使用データを収集したいと考えています。このデータは、使用状況に基づくサービスの改善を含め、サービスの提供を目的に使用されます。

MetaMask は...

いつでも設定からオプトアウトできるようにします
匿名のクリックおよびページ閲覧イベントを送信
サービスの提供に不要な情報 (キー、アドレス、トランザクションハッシュ、残高) を収集することは、一切ありません
ユーザーの完全な IP アドレスを収集することは、一切ありません*
データを販売することは一切ありません。絶対です!

一般データ保護規則 (EU) 2016/679 の目的に従い、このデータは集約され匿名化されます。

* MetaMask で Infura をデフォルトの RPC プロバイダーとして使用する場合、Infura はトランザクションの送信時にユーザーの IP アドレスおよび Ethereum ウォレットアドレスを収集します。当社がこれらの情報を、システムによりこれら 2 つのデータが関連付けられる形で保管することはありません。データ収集の観点から見た MetaMask と Infura とのやり取りに関する詳細は、当社のアップデート こちら をご覧ください。当社のプライバシー慣行全般に関する詳細は、こちらのプライバシーポリシーをご覧ください。

MetaMask公式

「あなたのデータをサービス向上のために収集してもいいですか?」

「悪用することは絶対にありません」

簡単にまとめるとこのようなことが書かれています。

「同意します」「結構です」というボタンがあるのでどちらかをクリックしましょう。

メタマスクを運営する「ConsenSys」は信頼性の高い会社ですし問題はないと思いますが、不安であれば「結構です」を押しても問題なくウォレットの作成はできますのでご安心ください。

どちらかをクリックしましたら、パスワードの作成画面になります。

パスワードが作成できると、ウォレットを保護するための動画(1:30ほど)のあるページに移ります。動画の内容はしっかり確認しておきましょう。

動画を確認したら、シークレットリカバリーフレーズが割り当てられます。

シークレットリカバリーフレーズは重要な情報ですので、順番通りに一言一句間違えないようメモし、誰にも知られないように管理してください。

最後に、割り当てられたシークレットリカバリーフレーズの入力を求められますので、こちらを入力するとメタマスクウォレットが完成します。

ここで設定した「パスワード」と「シークレットリカバリーフレーズ」を忘れてしまうと、メタマスクに保管しているトークンが取り出せなくなってしまうので、絶対に忘れないようにしてください。

パスワードとシークレットリカバリーフレーズは、PCのメモ帳などに記録していると最悪の場合ハッキングなどで情報を抜き取られてしまう可能性があります。

ですので自宅で保管できる「」などに書き写して厳重に保管するのがおすすめです。

パスワードはメタマスクにログインするために必要になり、シークレットリカバリーフレーズは使っているPCが変わったときなどに必要になります。

ネット上でメタマスクのパスワードやシークレットリカバリーフレーズを聞き出そうと誘導してくるサイトやメッセージが届いても、絶対に教えてはいけません。

かっこかり(仮)

相手が親しい人でも教えないこと!

  • メタマスクをブラウザにピン留めする

これはやらなくてもよいのですが、使い勝手がよくなる人もいると思うので念のため紹介します。

ウォレットが作成できたらこのような画面が表示されますので画面の指示に従って、クリックするだけでブラウザにメタマスクをピン留めできます。

簡単な操作ですぐに終わりますのでやってみてください。

2 メタマスクの導入方法(スマホアプリ版)

次に、メタマスクのスマホアプリ版の導入方法について、Androidアプリを例に解説します。iOSアプリの導入方法も内容はほとんど変わりませんので参考になるかと思います。

まず、GooglePlayストアで「MetaMask」と検索をしてください。

iOSを利用している方はAppストアで「MetaMask」と検索します。

すぐにメタマスクが見つかると思うのでインストールします。

アプリを開くと下の画像のような画面が表示されると思いますので、「開始」をタップします。

次の画面からスクリーンショットが撮れない仕様になっていたので画面を共有できず申し訳ありません。

画面上部に「ウォレットのセットアップ」と表示がされていて、画面下部に「秘密のリカバリーフレーズを使用してインポートします」「新規ウォレットを作成」という項目があるかと思いますので「新規ウォレットを作成」をタップしてください。

次に「MetaMaskの改善にご協力ください」という表示とともに長い文章が書かれているページが開きます。

書かれている内容は以下の通りです。

MetaMask の改善にご協力ください

MetaMask は、ユーザーによる MetaMask の使用状況をより詳細に把握するため、使用データを収集したいと考えています。このデータは、使用状況に基づくサービスの改善を含め、サービスの提供を目的に使用されます。

MetaMask は...

いつでも設定からオプトアウトできるようにします
匿名のクリックおよびページ閲覧イベントを送信
サービスの提供に不要な情報 (キー、アドレス、トランザクションハッシュ、残高) を収集することは、一切ありません
ユーザーの完全な IP アドレスを収集することは、一切ありません*
データを販売することは一切ありません。絶対です!

一般データ保護規則 (EU) 2016/679 の目的に従い、このデータは集約され匿名化されます。

* MetaMask で Infura をデフォルトの RPC プロバイダーとして使用する場合、Infura はトランザクションの送信時にユーザーの IP アドレスおよび Ethereum ウォレットアドレスを収集します。当社がこれらの情報を、システムによりこれら 2 つのデータが関連付けられる形で保管することはありません。データ収集の観点から見た MetaMask と Infura とのやり取りに関する詳細は、当社のアップデート こちら をご覧ください。当社のプライバシー慣行全般に関する詳細は、こちらのプライバシーポリシーをご覧ください。

MetaMask公式

「あなたのデータをサービス向上のために収集してもいいですか?」

「悪用することは絶対にありません」

簡単にまとめるとこのようなことが書かれています。

「同意します」「結構です」というボタンがあるのでどちらかをクリックしましょう。

メタマスクを運営している「ConsenSys」は信頼性の高い会社ですし問題はないと思いますが、不安であれば「結構です」を押しても問題なくウォレットの作成はできますのでご安心ください。

どちらかをクリックしましたら、利用規約の同意画面が表示されます。

利用規約を確認したら同意するとパスワードを作成する画面に移ります。

パスワードを設定すると「ウォレットの安全を確保」という表示された画面になり、短い動画が流れますので確認しておきましょう。

確認したら「開始」をタップしていきます。

次の画面も「ウォレットの安全の確保」というページになっています。

秘密のリカバリーフレーズの保管方法について書かれているのでよく読み、読み終えたら「開始」をタップしていきます。

するとパスワードを入力するよう求められますので、さきほど設定したパスワードを入力してください。

入力すると秘密のリカバリーフレーズが発行されます。

秘密のリカバリーフレーズが発行されたら、一言一句間違えないように正確に紙などに書き写し、誰にも知られないような場所で厳重に保管してください。

秘密のリカバリーフレーズを書き写し終えたら「続行」をタップします。

次にリカバリーフレーズを順番に入力するよう指示されますので、画面下部に並んでいる英単語を1から順にタップしていきます。

「バックアップを完了」をタップすると画面に「おめでとうございます」と表示されウォレットが完成します。

繰り返しになりますが、ここで設定した「パスワード」と「秘密のリカバリーフレーズ」を忘れてしまうと、メタマスクに保管しているトークンが取り出せなくなってしまうので、絶対に忘れないようにしてください。

パスワードと秘密のリカバリーフレーズは、スマホのメモ帳などに記録していると最悪の場合ハッキングなどで情報を抜き取られてしまう可能性があります。

ですので自宅で保管できる「」などに書き写して厳重に保管するのがおすすめです。

パスワードはメタマスクにログインするために必要になり、シークレットリカバリーフレーズは使っているPCが変わったときなどに必要になります。

ネット上でメタマスクのパスワードやシークレットリカバリーフレーズを聞き出そうと誘導してくるサイトやメッセージが届いても、絶対に教えてはいけません。

かっこかり(仮)

MetaMaskの作成方法は以上です!

3 イーサリアム(ETH)を購入する

まずはコインチェックに日本円を入金しましょう。

入金は銀行振り込みや、コンビニからの振り込みやペイジーにも対応しています。

スマホアプリの操作画面で説明していきます。

注意事項

購入したいNFTの価格がいくらかまず調べましょう。必要な仮想通貨はETH(イーサリアム)です。購入したいNFTの価格が0.005ETHだと仮定しますが、実際にかかる費用はコインチェックからメタマスクへ送金するときに必要な手数料(0.005ETH)と、OpenSeaでNFTを購入するときにかかるガス代(取引手数料/こちらも0.002ETH前後)が発生します。ETHの金額も常に変動している上、ガス代もタイミングによってかかる費用が変化するため、これらをすべてまかなえる金額を入金する必要があります。

かっこかり(仮)

安いNFTを選んでも最初に3,000~5,000円近く入金しないと買えない可能性があることには注意してね。

まずは日本円をコインチェックに入金します。

まずはコインチェックのアプリを開いて、画面下部の「①ウォレット」をタップして「②日本円」をタップします。

画面が切り替わるので「入金」をタップしましょう。

入金方法は複数ありますが、銀行振込がかんたんでおすすめですよ。

入金するとウォレットで日本円が反映されるので確認してみてくださいね。

日本円の準備ができたら「①販売所」をタップして、「②買いたい銘柄」をタップしていきます。

「購入」をタップしたら、「①買いたい金額を入力」したら「②日本円でETHを購入」をタップしましょう。

確認画面が表示されるので「購入」をタップします。

これだけの作業で仮想通貨の購入は完了です。

かっこかり(仮)

特に迷うところがないくらいかんたん!

\NFT初心者でも始めやすい/

コインチェック公式サイトを見る >

4 イーサリアム(ETH)をメタマスクに送る

次はコインチェックで購入したイーサリアム(ETH)をメタマスクに送る手順を紹介します。

かっこかり(仮)

全ての手順をスマホでやってみるね!

イーサリアムの用意ができたら、コインチェックアプリ画面下部の「ウォレット」をタップして、「イーサリアム」の部分をさらにタップしていきます。

するとこのような画面が表示されますので、「送金」をタップします。

送金する通貨は「Ethereum」を選択します。

次に「送金先」の「追加/編集」をタップしてください。ここでメタマスクのウォレットアドレスを登録します。

通貨の選択が「ETH」になっていることを確認して、「新規追加」をタップしてください。

通貨 「Ethereum」を選択
宛名 「メタマスク」などわかりやすい任意の名前
アドレス メタマスクに表示されている「0x」から始めるアドレスをコピーして貼り付ける
サービス名 「プライベートウォレット」を選択
受取人種別 「本人への送金」を選択
SMS認証用コード 「SMSを送信」をタップして届いたコードを入力

かっこかり(仮)

入力を終えたら画面を下にスクロールして「追加する」をタップで宛先の追加は完了!

さきほど追加した宛先にイーサリアムを送金します。

「送金目的」「具体的な送金目的」は素直に入力すれば問題ありません。

かっこかり(仮)

私は「その他」「資産を管理するため」と書いたよ。

「送金額」は任意で送金したい額を入力します。

今回私は「全額入力する」をタップして全額送金することにしました。

かっこかり(仮)

手持ちのイーサリアムから手数料を引いて残った全額が自動的に入力されるよ!

入力に間違いがなければ「次へ」をタップします。

二段階認証のコードを入力する画面になるので、認証アプリなどからコードをコピーして貼り付けたらメタマスクへのイーサリアム送金は完了です。

かっこかり(仮)

これも操作は簡単だね!

5 OpenSeaでNFTを購入する

まずはOpenSeaとメタマスクを連携する必要があるので、スマホアプリ版を例にして説明していきます。

かっこかり(仮)

アプリのインストールから始めても5分かからず連携はできるよ!

(ブラウザ版で連携したい人はこちらOpenSea公式サイトにアクセスして、右上の人型アイコンからメタマスクウォレットと接続してください。手順はほとんど同じです。)

まず、OpenSeaのアプリをインストールして開いたら、右下の人型アイコンをタップして「Log in」をタップします。

「Continue」をタップすると接続できるウォレットが表示されるのでメタマスクを選択してください。

「接続」をタップします。

またこの画面に戻ってきますので、「Continue」をもう一度タップしてください。

「署名」をタップしたら接続が完了し、すぐにOpenSeaを利用できるようになりますよ。

かっこかり(仮)

めちゃくちゃ簡単!

OpenSeaとメタマスクの連携が完了したら、OpenSeaで欲しいNFTを探します。

欲しいNFTが見つかったら「今すぐ購入(Add to cart)」をクリックします。

メタマスクと接続して署名を求められるので、内容を確認して同意しましょう。

(ここでガス代という取引手数料がかかりますので、ガス代の承諾も含めています。)

かっこかり(仮)

同意したらまもなくNFTがウォレットに届くよ!

\500円から仮想通貨が買える/

コインチェック公式サイトを見る >

【まとめ】公務員でもNFTで稼げる!

バブル

今回は公務員の人のための、NFT副業について解説しました。

繰り返しにはなりますが、この記事の重要なポイントは以下のとおりです。

  • 公務員でもNFTで稼げる
  • NFTの運用方法によっては「自営業」とみなされるので注意
  • NFTは低コストかつ低リスクで始められる
  • 誰でもかんたんに今からでも始められる
  • これから市場が拡大する可能性が高い

NFTは運用方法によっては「副業」とみなされる可能性もありますが、少なくともNFTを保有するだけで副業とみなされることはありません。

また、日本において、NFTに対する法整備がきちんと整っていないという現状もあります。

かっこかり(仮)

法整備ははやくちゃんとしてほしいところ…。

しかし、それだけ新しい市場ということで大きく注目を集めているのも事実です。

先行者利益が獲得できる今のうちに、さくっと仮想通貨取引所の口座開設を始めてみましょう。

>>コインチェックで無料口座開設をする

NFTを売買するためには、多くの場合、仮想通貨のイーサリアム(ETH)が必要になります。

まだ仮想通貨を保有していないという人は、事前に用意しておくとNFT参入がよりスムーズになるのでおすすめです!

\500円から仮想通貨が買える/

コインチェック公式サイトを見る >

Xでフォローしよう

おすすめの記事