この記事でこんな悩みを解決します。
筆者は2022年5月から仮想通貨およびNFTの取引経験があります。RobinFiも実際にプレイしていますので、その経験をもとに本記事を執筆します。
\4年連続アプリDL数No.1/
ゲームで遊びながら仮想通貨がもらえるPlay to Earnゲームの人気は日に日に高まっていますが、さまざまなカジュアルゲームで遊ぶだけで稼げるPlay to Earnとして登場したのが「RobinFi」です。
この記事を読むとRobinFiの始め方がわかるようになるので、RobinFiで遊ぶだけで仮想通貨を稼げるようになりますよ。
タップできるもくじ
RobinFiの概要

ゲーム名 | Robin Open Social Fi |
対応機種 | ブラウザ(パソコン・Android・iOS)
アプリ(Android) |
対応言語 | 英語・日本語 |
トークン | RSGC・RSG |
ブロックチェーン | BSC |
公式サイト | RobinFi公式サイト |
RobinFiはカジュアルゲームで遊ぶことで「RSGC」という仮想通貨が稼げるPlay to Earnゲームです。
シューティング、パルクール、レース、パズル、エリミネーション、スポーツなど、約300種類のカジュアルゲームを遊ぶことができるのが大きな特徴。
ゲームは1つ1つダウンロードする必要もないんだ。
最初からすべてのゲームが遊べるわけではなく、NFT化されたIDカードを保有することで、IDカードのレベルに合わせて遊べるゲームが増えていく仕様になっています。
レベルの1のIDカードNFTは2.5USDT(約370円)で購入できるので、参入するための費用はかなり安いといえるでしょう。
\500円から仮想通貨が買える/
RobinFiの特徴

RobinFiの特徴は以下のとおりです。
順番に説明していきます。
1 カジュアルゲームをプレイして稼ぐゲーム
RobinFiは、カジュアルゲームを集約するソーシャルインタラクションプラットフォームです。
RobinFiでは、ソーシャル機能と多数のカジュアルゲームをユーザーに提供しています。
ユーザーはランダムマッチングでゲームをプレイすることもできますが、RobinFiでチャットをするなどして会話をして、一緒にゲームをすることも可能です。
友だちを誘って一緒にプレイできるね!
プレイするゲームによって、直接RSGCの報酬が得られるゲームと、ミッション報酬のようなかたちでRSGCの報酬が得られるゲームに分かれています。
メインゲームとなっているボードゲーム(Ludo Big Boss)では、NFTアイテムを使用することができますが、使用すると消滅するのでルールを理解してからここぞという場面でNFTアイテムを使いましょう。
よくわかってなくて適当に使っちゃった…。
2 多種多様なゲームで遊べる
RobinFiでは約300種類のさまざまなカジュアルゲームを遊ぶことができます。
シューティング、パルクール、レース、パズル、エリミネーション、スポーツなどジャンルも豊富なので、誰でもお気に入りのゲームを探すことができるはずです。
しかし、すべてのゲームを開放するためには、IDカードのNFTが必要になる点は注意が必要です。
レベル1のIDカードは2.5USDT(約370円)だからお試しにはちょうどいい価格。
私はレベル1のIDカードを購入しましたが、この段階で遊べるゲームは10種類でした。
ゲームの開放数は少なく感じますが、初期費用2.5USDTだけで10種類のPlay To Earnゲームが遊べると考えたら悪くないと感じます。
メインゲームとなっているボードゲーム(Ludo Big Boss)は、レベル1のIDカードでも遊べたのでそこは良心的かも。
RobinFiが気に入ったら、IDカードのレベルを上げることでもっとたくさんのゲームが遊べるようになります。
3 2つのトークンが採用されている
RobinFiではRSGCとRSGという2つのトークンを採用しています。
RSGCはユーティリティトークンで、RobinFi内のさまざまなコンテンツで利用できます。
ゲームをプレイしてもらえる主なトークンでもあります。
RSGはガバナンストークンで、こちらはゲーム内の一部の要素に使います。
また、保有していると運営に関するDAOに参加することができるようになります。
RSGC・RSGはどちらも将来的に換金して利益化することも可能です。
4 web3ゲームに慣れていなくても始めやすい
カジュアルゲーマーは世界に約24億人いるといわれていますが、RobinFiではweb2ゲームプレイヤーが自然な流れでweb3ゲームに接続できるような設計を心がけています。
実際にRobinFiの画面はシンプルでわかりやすく、複雑な操作もほとんど必要ないため、多くのユーザーにとって参入しやすいweb3ゲームだといえるでしょう。
安いとはいえ本格的に始めるには仮想通貨が必要だから、そこが唯一のハードルかな…?
\初心者でも取引がかんたん/
RobinFiの始め方
RobinFiの始め方を読まずに続きを読みたい人は「こちら」をタップすると、この項目をスキップできます。
RobinFiの始め方は以下の通りです。
順番に説明していきます。
1 コインチェックで口座開設
まずは日本円で仮想通貨を買わないことには始まらないので、コインチェックで無料口座開設します。
\4年連続アプリDL数No.1/
まず、コインチェックのトップページにアクセスします。
まずは「会員登録」をクリックしましょう。
「①メールアドレス」と「②パスワード」を入力して「③私はロボットではありません」にチェックを入れます。
利用規約とプライバシーポリシーを確認したら「④会員登録」をクリックしてください。
次に、メールに届いたURLにアクセスします。
コインチェックからさきほど入力したメールアドレスにメールが届くので、そこに記載されている「URL」をクリックします。
ここから各種重要事項の承諾をします。
メールアドレスに記載されているURLをクリックすると、このページに移ると思いますので「各種重要事項を確認する」をクリックします。
「①各種重要事項を確認してチェック」を入れたら、「②各種重要事項に同意、承諾してサービスを利用する」をクリックします。
最後に本人確認を完了させましょう。
各種重要事項の承諾をすると、「本人確認書類を提出する」という表示が出てきますので、そこをクリックして進めていきます。
携帯電話番号を入力して、「SMSを送信する」をクリックします。
すると認証コードを入力するボックスに切り替わりますので、さきほど入力した携帯電話番号に届いた認証コードを入力して「認証する」をクリック。
これで電話番号の認証が完了しましたので、次へ進むために「本人確認書類を提出する」をクリックしてください。
ここから先はコインチェックのアプリでマイナンバーカードや運転免許証を使った本人確認をおこないますので、コインチェックのアプリをインストールします。
あとは画面の指示に従って基本情報(勤務情報)の入力と本人確認書類をオンライン送信するだけなので超簡単!
2 RobinFiに登録
RobinFiにアクセスして登録しましょう。
招待コードを入力するところがあるので「TEHXAM」と入力します。
特に難しいところはなかったからかんたんに登録できるよ。
3 コインチェックでイーサリアムを購入
まずはコインチェックのアプリを開いて、画面下部の「①ウォレット」をタップして「②日本円」をタップします。
画面が切り替わるので「入金」をタップしましょう。
入金方法は複数ありますが、銀行振込がかんたんでおすすめですよ。
入金するとウォレットで日本円が反映されるので確認してみてくださいね。
日本円の準備ができたら「①販売所」をタップして、「②買いたい銘柄」をタップしていきます。
今回はイーサリアム(ETH)を購入していきます。
「購入」をタップしたら、「①買いたい金額を入力」したら「②日本円でETHを購入」をタップしましょう。
確認画面が表示されるので「購入」をタップします。
これだけの作業で仮想通貨の購入は完了です。
特に迷うところがないくらい簡単!
4 メタマスクにイーサリアムを送金
メタマスクを導入していない人は、まずはメタマスクの導入からおこないましょう。
詳しい手順は別の記事でまとめているので、よければ参考にしてください。
>>5分で始めるMetaMask(メタマスク)安全性や特徴も徹底解説
メタマスクの導入がおわったら、コインチェックのウォレットからメタマスクに送金します。
始めは送金先アドレスを登録するところからやる必要があるので、やり方がわからない人はこちらも別の記事でまとめていますのでご確認ください。
>>MetaMask(メタマスク)の使い方!入金・出金方法などを解説
5 メタマスクでイーサリアムをUSDTに換金
メタマスクにイーサリアムを送ったら、メタマスク内でイーサリアムをUSDTにスワップします。
この記事を書いている時点では、国内仮想通貨取引所でUSDTの取り扱いをしていないので、手順がこんな風になってる…。
USDTにスワップしたあとに、USDTをRobinFiに送る必要があります。
このときガス代(手数料)がかかるので、ガス代を残しておかないといけません。
なので、イーサリアムを全額スワップしないようにしてください。
スワップの方法がわからないという人は以下の記事を参考にしてみてください。
>>MetaMask(メタマスク)の使い方!入金・出金方法などを解説
6 メタマスクからRobinFiにUSDTを送金
手順はコインチェックからメタマスクにイーサリアムを送金したときとほとんど変わりません。
RobinFiのウォレットアドレスを確認してコピーし、メタマスクから送金先にRobinFiを選んでUSDTを送金しましょう。
送ってもRobinFiのウォレットにUSDTが反映されないということがたまに発生するようで、私も実際その状況に巻き込まれましたが、運営に問い合わせたところきちんと対応していただき、ウォレットにもUSDTが無事反映されました。
変な詐欺サイトだったらブログに書けないからちゃんと体験したことを書いてるよ!
7 RobinFiでIDカードNFTを購入
USDTが届いたらRobinFiでIDカードNFTを購入するだけです。
これで複数のゲームをプレイして、実際にRSGCを稼げるようになりますよ!
初期費用が安く済むのはいいね。
\4年連続アプリDL数No.1/
【まとめ】RobinFiはカジュアルゲームを遊びながら稼げるゲーム
ここまでRobinFiの特徴や始め方を解説しました。
豊富なカジュアルゲームで遊ぶだけで仮想通貨が稼げる仕組みのゲームはまだあまりないと思うので、これから人気に火がつく可能性に期待できます。
カジュアルゲームが好きな人や、NFTゲームをやってみたいけど初期費用が高くて手を出せなかったという人にはおすすめのゲームになっているので、興味のある人はぜひやってみてください。
本格的に始めるためには少額とはいえ仮想通貨が必要!無料でさくっとコインチェックに登録しておこう!
\500円から仮想通貨が買える/